SSブログ

作品の下準備、衣装づくりのお話

im02_whole_200_296_20180926.jpg

 キュンメルは不思議な女の子。蝶たちと言葉を交わし、行動を共にする。
 機敏な蝶たちが手がかりを集め、彼女が不思議な剣で悪者を退治する。
 そして最年少の仲間が、ラゼンパ君。最年少だから、まだ、いもむし。

 蝶の司キャプテン・キュンメルに、新しい衣装パーツを作成しました。
 これまでの衣装の上にはおる付属品ですが、左右非対称の、ちょっと不思議な雰囲気の衣装です。

im01_sample_150_179_20180926.jpg

 これまでの衣装は、イベントやネット上での作品公開を始める前のコンセプトを反映させたものでした。

 当時のストーリー案は、今公表している『ゼフィーベの空に風翔けて』とは全く異なるものでした。
 彼女は、その登場人物の一人で、気の弱い女の子でした。
 蝶と言葉を交わす能力を支配階級に知られて、スパイとして働くことを強要され、権力抗争などに巻き込まれて身を滅ぼす役回りでした。
 そんな性格に合わせて、地味な衣装をあてていました。

 当時はまだ、いもむしラゼンパを考え出していなかった頃でした。
 面白いキャラクターや、なごむ雰囲気を重視することに、気づいていなかった頃でした。
 悪役の権力者とかダメ上司に軸足を置く構想がいやになって、自分で考えた作品なのに、完成させる気が無くなりました。

 舞台設定やシナリオの作り方、様々な面での改善策を私なりに考える作業を積み重ねて、現在の作品公開があります。
 現在の作品が完璧とは言わないけれども、さすがに小学生や中学生の頃の思いつきより、はるかにマシになっています。

 こういうシナリオだったら、自分も好きになれる。苦労の多い執筆作業も、成しとげる気になれる。
 そういう、仕事の選び方のようなものも、今の私なりに考えるようになってきました。

 地味で弱気という設定だった少女も、そうした試行錯誤の過程で次第に、蝶の司キャプテン・キュンメルになっていったのでした。

 ネット投稿やイベント出展で作品を公開するようになって、2015年制作の漫画『ファーネス・ファーが暮れる頃』などに、不思議なヒーローとしてキャプテン・キュンメルを登場させて来たので、その性格に沿った雰囲気の物を着せてみたいと思って、今回こういう作業をしたというわけです。

 この衣装は、これでOK。よほどの失敗が無い限り、やり直しに戻って時間を使ってはいけません。
 作品のために、まだまだすることが残っています。
 漫画のシナリオ検討や、ほかに必要な3Dデータの作成とか、いろいろ進めていきましょう。




nice!(0)  コメント(0) 

so-netメンテナンスについて/コミティア抽選について

*** *** *** *** ***

 So-netのメンテナンスの予定があるそうです。

 ハードウェアメンテナンス
9月26日(水) 午前1:00~午前11:00

 この間はブログの全サービスが休止となって、閲覧・投稿など全てできないとのことです。



 これより後の文章は、今回Pixivに投稿したキャプションと同じものです。ご了承ください。

*** *** *** *** ***

 11月開催のコミティアの、サークル申込みについて知らせるメールが来ました。

 申し込み多数のため、抽選をするということでした。
 当落の結果は10月半ばに明らかにするそうです。

 けれども、もしも落選したとしても、怠けて過ごすわけではありません。
 私が仕事として作品を作る機会を探すことに、変わりはありません。
 イベント参加が狭き門になろうが、高いハードルになろうが、広告置き場が1個か2個つぶれるだけです。

 コミティア会場の出張マンガ編集部には、サークル参加でも一般参加者でも訪問できます。落選しても、会場に出向けばいいというわけです。
 だから、がんばって漫画を書きます。面接に持参して自己PRできる作品をめざします。
 どんな企業・メディアが来るのか、しっかり調べます。
 退屈で気が重くなる作業だけれど、やらなければ訪問先をしぼり込めない。
 楽しくないけれど、調べます。
 (楽しくないって書くと「ああそう、わが社のこと嫌いなの。じゃエントリーしなくていいよ」というところは、たいていいくつかあります。就活をしていたころの気持ちを忘れている人たちなのかって、気分が悪くなりますけれど、訪問先を絞り込むには丁度いいでしょう)

 時間があれば、漫画以外の作品も作ります。漫画販売時のおまけグッズです。
 ただし、参加申し込みがすべて落選という場合に備えて、卓上展示の作品は作らないことにします。
 だから、立体イラストとかヴィネットの類は、今回の検討対象から外します。
 しおりとかカードのように、面接時にファイリングして持参できるものにしようかと考えています。
 何にせよ、漫画の方を順調に作れたらの話です。時間ができるように努力します。



 …こういう「これからやります。がんばります」という記事は、人気がなくなる投稿なんですよね。
 悪い手本そのままってことです。

 それに、これまでのように開催当日には疲れ切っていて、編集部だのメディアだの、面接受けに行くコンディションじゃないかもしれないんだから…またこれまでと同じだったら、私も大した笑われ者でしょうね。

 それでも、まあ、いい作品を仕上げて評価される日をめざします。

012_260_105_20180912.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

読めて、トラブルにならなくて

 先日、わが家の郵便受けにチラシが入っていました。
 わが家には関わりのない種類のお店の広告でしたが、読みづらい文章でした。
 B5サイズ一面に、びっしりと長い文章。
 改行も少なく、項目分けもせず、行間も窮屈に、30行はあろうかという長文。
 それを全部、ふい字で印刷していたのでした。

 自分の作品では気をつけよう。これ、やってしまうと良くないな…と思って、今回の記事にしたというわけです。

 11月に持参する漫画の執筆準備をしながら、ブログの記事を書いています。

 Pixivには今回もささやかな漫画を投稿しますが、フォントの使いくらべが目的です。

exm_Hui_300_136.jpg

 これまで漫画執筆には、ふい字を主に使ってきました。手書きの素朴な文字として、広告や商品の包装など、様々な印刷物で目にする人気フォントです。
 手作り感や暖かさを演出できる長所の一方で、長い文章に使った時など、少し読みにくい場合があります。

exm_Riipop_218_288.jpg

 そこで前回の投稿では、りいポップ角を使ってみました。これまでも部分的に使ってきたフォントですが、今度は主要なセリフに使いました。
 前回のPixiv投稿の漫画で試しに使ってみるまでは、スマホの画面サイズでもちゃんと読めるとは、気づかなかったのでした。
 字の雰囲気から言えば、りいポップ角は明るく朗らかな漫画にふさわしいでしょうけれど、読むストレスを和らげる、魅力的なフォントではないかと思います。

exm_Mplus_290_218.jpg

 M+は整ったフォントで、学校や仕事の場で使って支障ない文字です。
 私も名刺に使っています。字の線の太さなどで種類がある中で、M+ 1mnを選んでいます。
 これも読みやすいので、漫画のセリフのように、ひと目で読み進めたいような場面でも役立つかもしれません。

 見かけるフォントは様々ありますけれど、制作者さんがどんな条件でフォント使用を認めているのか、確かめなければいけません。
 学生がレポートを書く時だとか、ごく限られた相手にだけ見せる書面では、どんなフォントでも問題ないはずです。
 けれども、サイトで使いたい、Pixiv等の投稿にセリフを載せるために使いたい、というような、不特定多数に公開する場合には注意が要るようです。
 同人誌のように、お金のやり取りが関わる公開では、フォント製作者が添付している事項をよく読まなければなりません。

 パソコンに購入当初からインストールされているフォントには、この種の事項が不明というものがあります。
 同人誌やネット投稿で、パソコンに初めから入っているフォントを使って、OSやパソコンのメーカーから訴えられたケースが、実際にあるのかどうかは知らないのですが、やはり製作者が条件を明示しているフォントを使うべきでしょう。

 今回のフォントについての話題は、まだ漫画の公開を始めていなかった頃、Open Office.orgの使い方を勉強していた頃に聞かされた話です。
 そして、M+も、りいポップ角も、ふい字も、万能ではないけれども、それぞれの利点を生かして使っている理由です。
 いかなるフォント製作者さんの怒りも買うことが無いように、私も注意して調べ判断しているつもりです。





nice!(0)  コメント(0) 

改善の余地、CGだけじゃない。 [メイキング - Blender]

011_300_130_20180912.jpg
 Blenderで道具や乗り物の質感を表現する方法を、いくつか試しました。
 レタッチ段階での負担をなるべく減らし、すみやかに作品を仕上げるための対策を、と考えて、いろいろ試したというわけです。

 でも、時間をかけすぎてしまいました。下準備だけでは威張れませんね。
 イベント開催当日に、どんな頒布品を持参するのか、どんなふうに売り込むのか、そういう段階のことを早く決めて、予定をしっかりと立てないと。
 もしも、計画性が無いなどと決めつけられたら、納期とかノルマというものがある場には呼ばれなくなってしまう。
 仕事として作品制作を請け負って、作品で収入を得る立場にたどり着けない。
 3DCGソフトも、今は無料で使えるものがずいぶん増えているらしいから、Blenderを使うことだって技術的にはとっくに陳腐化しているのかもしれません。CGソフトだけいじっていれば安心、なんてわけがない。
 3Dデータだけじゃなくて、スケジュールの作り方も向上しなきゃいけませんね。

 画像作成の準備は重要だけれど、ほかにもたくさん、作品づくりに欠かせないものがあるんです。
 もっと気を付けてがんばらなくては。

014_256_296_20180912.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

北海道の地震に寄せて

 午前3時すぎに北海道で強い地震が起きたというニュースを聞いて、お見舞いを書くことにしました。
 ブログとPixivに同じ内容を投稿させていただきます。ご了承ください。

 ニュースであわただしく中継している様子から、今度はどこで、どんな災害が起きたのだろうと不安になりました。
 やがて北海道の地名と震度などの知らせが流れてきました。
 地震のニュースのたびに2011年の大震災を思い出します。
 今回は津波が起きることは無かったようなので、せめてもの幸いだと思いました。

 どうか被害に遭われた皆さんが、無事に落ち着いて行動されますように。
 危険な場所に行かず、食べ物などの買い占めに走るような浅はかな行動をされませんように。

 ひとごとではありません。私が住む東京にも同じ災害がもしも起きたら。いや、きっといつか起きるでしょう。
 その時に私も冷静に、するべきことを果たせるのか。こうして聞いたニュースを教訓として活かせるのか。
 きっと私たちにも問われる時が来る。
 備えをしなければ。

 被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

20180911_t126_n3_300_244_09.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

主役の画面占有率 [イベント - コミティア]

20180911_t126_Progress05_248_225.jpg

 11月開催のコミティア126に参加の申し込みをして、PR画像を送付しました。
 このPR画像を作るまでのお話が、今回の記事です。
 ちっぽけで退屈な話題ですけれど、イベント出展や作品制作って、こういう地味な作業の積み重ねです。
 主役の顔をもっと大写しにする方がいいと思いました。前回の申し込みで送付した画像を見直して、考えたことです。

 8月にコミティア125に参加した折に、会場でティアズマガジンを買いました。
 出張マンガ編集部の記事を読んで、今後の作品の持ち込み先選びの参考にするためです。
 そのついでに参加サークル一覧のページをめくっていて、気付いたことでした。
 『ゼフィーベの空に風翔けて』の欄には、リンナミーシャといもむしラゼンパが登場している…けれども、ほかのサークルの絵とくらべると、ふたりを小さくしてしまったな…
 確かに、主役の顔の他にも、宣伝文句や小道具などを書く余地は設けていいんです。
 けれどもやっぱり、主役の顔は、せめて画面全体の6分の1、いや4分の1はないと、読者の気をひくことが、できないんじゃないか…小さな何かがごちゃごちゃ書いてあるマス目、なんて程度になってしまうのか…そういう反省点でした。

 そんなことに気をつけながら、今回の構図を考えていきました。
 新作の内容予告がよくありますけれど、私の場合は執筆内容をまだ決めていないので、前回頒布した『届かない第2楽章』に合わせて、音楽を題材にした絵にしました。
 最初は、ピアノを画面に出してみました。
 『第2楽章』には正式な演奏会のシーンが無いことなどから、グランドピアノの天板をはねあげている格好を描く場が無かったので、これを描くチャンスかな…と思っていました。
 けれども、グランドピアノを手前に置いて、鍵盤の席にリンナミーシャといもむしラゼンパをつかせてみると、また以前のようにふたりの顔が小さくて目立たない結果になると気がついて、この案は不採用にしました。
 ピアノをテーマにする本を書くならともかく、これでは主役メンバーが添え物に見えてしまいます。

20180911_t126_n3_300_244_09.jpg

 それで今度は、ふたりの顔を大写しにしました。
 顔だけでは、音楽をテーマにした絵だと分からないので、合唱を思わせるように(歌詞が書いてある?)本を持たせてみました。
 そうして仕上げたのが、冒頭の白黒イラストです。
 人物の顔が目立つ絵なら、読者の皆さんを引き付けやすい。でも顔の大写しだけでは、何の作品を作っているのか伝えにくい。
 だからいつも、色々と小道具や背景を画面に加えようと思ってしまうんです。

 ともあれ、画像の送付も済みました。
 出展当日に、胸を張って公開できる作品、今度こそ作らなくては。
 当日、持ち込み先をしぼり込んでいない。徹夜続きで疲れが激しいから、面接なんか行きたくない…
 などということにならないように気を付けて、出張編集部に踏み出す準備、今度こそしたいものです。
 がんばって制作に取り掛かることにします。




nice!(0)  コメント(0)